秋雨で完成が大幅に延びていた円東寺の地蔵堂が完成したとのことなので 心わくわくしながら見に行ってきました。 丁度...
流山、円東寺の「お地蔵さんのおうち」工事進んでいます。 円東寺の北側に小学校と中学校があるので、 「お地蔵さんのおうち...
7月末に上棟しました「笑輪楽(わらわら)はうす」は 雨が続き屋根工事がなかなか進みませんでした。 8月に入り、遅めの梅...
先週、「笑輪楽(わらわら)はうす」が上棟しました。 梅雨の時期ではありますが、上棟の朝は前日から降り続いていた...
先日、「笑輪楽(わらわら)はうす」の地鎮祭を行いました。 梅雨の時期ですが、雨に降られることなく、滞りなく地鎮...
今月から着工した野田の木組みの家の墨付けが始まりました。 今日は作業場で2回目の打ち合わせで主に壁の詳細な納まりについ...
先日、「松戸市土間のある家」地鎮祭が行われました。 当日は天気良く穏やかで、暖かい日でした。 K様、この度はおめ...
先週、『精霊の家』が上棟しました。 上棟の日は、前日まで降っていた雨が嘘のように、清々しい青空が広がりました。 ...
先日、『精霊の家』地鎮祭が行われました。 地鎮祭は、家の建築工事が始まる前に土地を守る神様にその土地を使用する...
『精霊の家』、刻みが始まりました。 吉田諭大工と荒木大工が、丁寧に手刻みで作業を行っています。 来...
鎌ケ谷市にて、新築住宅の工事が始まります。 先週から解体工事が始まりました。 こちらが完成予想図で...
greenery house 上棟しました。 梅雨の時期ではありますが、お天気に恵まれ気持ちの良い青空が広がりました。 N様、...
『つむぎはうす』、壁と屋根の断熱材はセルローズファイバーを使用します。 セルロースファイバーは、新聞紙をリサイ...
『はるかぜはうす』足場を解体しました。 前面道路から見た外観は、重厚感のある深緑の塗装と杉板張りです。 杉板は赤褐色系...
新年明けてから現在までの「はるかぜはうす」 昨年末までは内部は断熱材を入れている状態で外部は下地の段階でした。 あれか...