庭の草取りをしていたら、ジューンベリーの木に鳥の巣を発見。
去年巣立っていった鳥の巣は処分したつもりだったけど、 そのままにしていたのかも、と思っていたら、 しばらくするとその巣に鳥がいるのが見えました!
去年と同じ鳥なのかな?もしかしてここで巣立った鳥?
とにかく、今年もまた巣立つまで見守ることになりました。

よく見ると真ん中辺りに鳥がいます(^_^;)
去年も同じジューンベリーの木に鳥が巣を作り、植木屋さんが剪定が終わってから
「鳥の巣がありますけど、どうしますか?」って聞かれて…。
見つけたときにすぐ言ってよ~!って思ったけど、後の祭り。 綺麗に剪定されたジューンベリーの木に丸見え状態の巣が。

去年うちに来てくれた鳥……丸み見え状態です。
そんな丸見え状態の巣でも親鳥は卵を温め続けていたので 気になってしょうがなくて…。
人間が巣に近づくと卵を捨ててしまう鳥もいるというので 親鳥が戻ってこなかったらどうしようかと思ったけど、 急いで100均で造花の葉っぱを買ってきて巣を隠して 雨を凌ぐのにビニールシートをかけたりで巣を隠してみました。
無事にヒナがかえって巣立った時はホッとしました(>_<)

去年我が家から巣立っていった雛たち
今年も部屋からちょうど見える位置に巣があるので親鳥がいるか気になって毎日窓越しに覗いています。 今朝ものぞいてみると…いるいる。卵を温めています。
親鳥は炎天下でも大雨でも毎日毎日じっと卵を温めていてホントに健気で偉いなぁ、と感心してしまいます。見ていると癒やされます。
ヒメシャラの木にも巣を発見。こちらは巣立った後のようで、残念、空っぽでした。
こっちの巣は小さいからメジロだったのかも。
メジロだったらかわいかっただろうな。
とにかく今年も巣立つまで見守り続けます。