先週末のことですが…
日本三名瀑のひとつ、奥久慈の 「袋田の滝」 に行ってきました。
日本三名瀑とは 日光の 「華厳の滝」 、熊野の 「那智の滝」
そして、奥久慈の 「袋田の滝」 の 3つ滝の事を言います。
観光する前日は大雨だったいうこともあり、この日の滝の水量は半端なかった…?
水しぶきがとくかくすごい!
私の主人はこの近くが地元なのですが、
地元の人でもこんなに水量がある滝は滅多に見ることがないそうです。
普段は滝の水流の音で癒さるそうですが…
この日の滝は爆音 (;^_^A
主人も 「こんなにすごいのは初めて見た!」 と言っておりました。
行った日は、ちょうど 「KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭」 の開催期間中だったので普段は真っ暗なトンネルがライトアップされていました。
「袋田の滝」 は岩壁を四段に流れることから別名 「四度の滝」 とも呼ばれています。
その昔、西行法師が訪れた際
「四季に一度ずつ来てみなければ本当の良さはわからない」
と絶賛したことからとも言われます。
四季折々に姿を変える滝。
そういう意味でも 「四度の滝」 なんですね。
紅葉の時季はもちろん綺麗ですが
冬季は滝のライトアップや吊り橋がイルミネーションされて
とても綺麗だそうです。
(大子町公式HPより)
特に冬のライトアップされた滝は、すごい幻想的で感動するようです。
見てみたい~!!
冬にまた来なくちゃ(^^;
滝にはマイナスイオンがたっぷりなので
皆様もマイナスイオンを浴びに訪れてみてはいかがでしょうか。
ちなみに 「袋田の滝」 は恋愛に効果があるパワースポットらしいですよ♪
記:廣木美奈子