10月より行われている”ちば大工育成プロジェクト”の第3回目が行われました。 今回の座学は耐震を専門とされている佐久...
ずっと雨ざらしだった我が家の自転車ですが、 この度、念願の屋根を作ってもらいました。 ウッドデッキを上手く利用して柱を2...
ちば木造建築ネットワークと千葉土建さんで協働で活動している、全国木造建設事業協会千葉県協会の総会が今年も行われました...
先日完成見学会を開催させて頂いた野田の家のお引き渡しがありました。 パッシブソーラーそよ風とペレットストーブで真冬でも...
先日、JBN・全国工務店協会 女性活躍の会に参加してきました。 JBN・全国工務店協会 女性活躍の会とは、JBN工務店協会員の...
数年毎に行われている、もくよう連主催の「ゆるがないデザインを学ぶ」ツアーですが、今年はN設計室の永田先生が逝去されてか...
松戸市でこれから始まる「木紡(きぼう)の家」の地鎮祭が執り行われました。 パラパラと雨が降る空の下、準備していたテント...
私が会長を務めている「ちば木造建築ネットワーク」で、今年から取り組んでいる 大工育成プロジェクトによる「地域の次世代を...
先日、5月末から着工しておりました大規模リフォーム工事が完成目前となってきました。 また、台風や雨が降ったりと...
先日、朝、娘を送っていく道中、前を走る車がなんとなく変わってて、 車の上には何か青いカメラみたいな物をつけてい...
毎年この時期に行われている千葉県の防災訓練に今年も「全木協千葉県協会」として木造の応急仮設住宅のモデルを建設して大勢...
タケワキでつくってもらった我が家の木の家。 今年の秋で築7年になります。 普段、暮らしているとそんな経っていると...
先日の10日(金)に、今年で13回目となる「松戸宿坂川献灯まつり」に行ってきました。 「とうろう流し」 夕方、...
今回、築45年のお宅で大規模リフォーム工事を行っています。 従来の浴室からシステムバスへ交換しました。 ↑施工前 ...
毎年行われている、千葉県の各市町村の担当者が集まって、自然災害時の仮設住宅の対応の為の訓練が今年も県庁の隣の施設で行...