「佐倉の平屋」 先日、完成見学会が開催されました。 寒い中にもかかわらず、たくさんの方にご来場いただきました。 やっぱり...
「佐倉の平屋」が完成しました。 こちらの家は木組みの工法で造られています。 一般的に木造在来工法は部材同士の接合部は金...
2月7日(土)、8日(日)に完成見学会を開催させて頂く佐倉の平屋の現場が大詰めを迎えています。 内部の漆喰塗が終わり、木製建...
年末に地鎮祭を行った木組みの家の材料の確認に千葉の御宿まで御施主様と設計の林さんと一緒に行ってきました。 初めに木材市...
明けましておめでとう御座います。年始は毎年恒例の柏の廣幡八幡宮さんに社員、大工一同で安全祈願のお参りに行ってきました...
今年も残り1週間になりましたが、先日は冬晴れの中、来年着工の木組みの家の地鎮祭が執り行われました。 こちらの家は千葉県...
先日予告でアップしました「和の住まい推進リレーシンポジウムinちば」が千葉市で開催されました。 このシンポジウムは国交省、文化庁、観...
昨日は完成間近の佐倉の平屋の和室天井の照明の納まりを検討するために、篠塚大工が実物大の試作品を造ってきて事務所で検討...
12月のスタートは大学生の方からのヒアリングで始まりました。 JBNでもお世話になっている、芝浦工業大学の蟹澤先生の研究室の大学...
毎年各県で順番に行われている、全国の木造住宅に関わる地域協議会と各都道府県の住宅課の担当者が一堂に会して活動の報告会...
私たちが普段造っている家は昔ながらの日本の木の家の良いところを継承しながらより住み心地の良い家に進化させていますが、...
ビックサイトで毎年行われている住宅建材・部材・設備など約500社が出展する建築業界向け専門展示会「ジャパンホームショー」...
去年に続いて今年も採択された「ちば木造建築ネットワーク」の地域型住宅ブランド化事業で、ほぼ毎月行っている長期優良住宅...
今年の4月に千葉県と全木協で災害時に応急仮設が必要な場合に千葉県でも木造で建設する為の協定が結ばれましたが、先日関係...
夏から基礎工事を進めてきました「景楽家」の上棟式が行われました。 こちらは高台の土地に建っているので西側の景色が最高で...