先週から今週にかけてJBN関係で様々な委員会に出席してきました。
まずは、経済調査会の長期優良住宅モデル積算資料作成検討委員会にオブザーバーとして参加させていただきました。
こちらはいくつかの長期優良住宅のモデルプランから見積もりの参考資料を作成しています。
これまでの資料からより工務店が使いやすい積算資料がもうすぐ出来上がります。
次に住宅リフォーム推進協議会の環境整備委員会ワーキンググループにJBN工務店サポートセンター代表として参加。
こちらの委員会は今後増えていくリフォームの実態調査や税制に対する要望、ローンや瑕疵保険等について
様々な提案が話し合われています。初めての参加でちょっと緊張しました。
最後は毎月定期的に行われている次世代の会に出席。
まずは高知工科大学の田島先生による「住宅の性能と健康性」について、換気と省エネ住宅の観点から具体的な
お話しを伺いました。換気扇は適切につけられていても掃除を疎かにすると性能が落ちるので、点検と清掃が重要
とのことでした。また省エネ住宅では節電と室内環境から見た消費電力と健康について、何故そうしなければ
ならないのか様々なデーターを用いた説明を頂きました。
これまで分かっているようで何故そうなのかという具体的な裏付けを知ることによって、より適切なお話しが
出来るようになりました。
これからも住宅政策にどんどん関わっていく機会が増えていきそうですが、少しでも工務店業界が活性化して
行けるように出来るだけ頑張って参ります。