今週、もくよう連の定例に合わせて現在建築中の家に使う古建具を探しに京都に行ってきました。
これまで何度か訪問してきましたが、今回はいよいよ買い付けという事でお店の他、
倉庫の方まで案内頂きました。
お店も所狭しと建てかけてありましたが、倉庫はそれ以上に人が通れない程びっしりと置いてありました。
その中から何枚か候補になるものを見つけることが出来ました。
どの建具が選ばれたかは完成時に是非見て下さい。
翌日は定例の前に朝少し早起きして自転車を借りて京都市内を散策。
~夜明けの2年坂~
ピンと張り詰めた空気の中、時間が止まっているようでした。
~世界遺産 下鴨神社の紅葉~
今まではバスやタクシー等で廻ることが多かったのですが、自転車で廻るといろんなお店や歴史のある建物が
目に入ってくるので、新しい発見が沢山あってとても楽しいことが分かりました。
~大徳寺 高桐院の散り紅葉~
少し前のJRのCMで「そうだ 京都、行こう」のポスターになったお寺です。
京都は行く度に日本の文化を教えてもらえるとても勉強になるところです。
もくよう連のメンバーも徐々に増えてきたので、みんなにもこの京都という場所を中心に
本物を見て触れて感じてより良い家造りに役立ててくれたらいいですね。