先週はJBN次世代の会で京都のツキデ工務店さんと大阪の羽根建築工房さんの現場を訪ねました。
2社はもくよう連の初代理事長、現理事長の工務店さんで施工技術もとても優れており、
著名な建築家の仕事もいくつもされていて、いつも勉強させて貰っています。
私は前から次世代の会の方達にも是非一度見て貰いたかったので、今回段取りをして実現に至りました。
京都駅集合はお昼頃だったので、その前にこれから始まる家に取り入れる予定の京都の古建具を見に
市内の古建具屋さんに朝1で行って寄ってきました。
こちらは外で撮ったものですが、中にも選ぶのに何時間もかかりそうな程
様々な種類の建具が所狭しと置いてありました。
どれも職人さんの技術を結集した手造りの建具で、出来れば1日中1枚1枚見ていたいくらいでした。
後ろ髪を引かれる思いで急いで京都駅に向かい、次世代の皆さんと合流してツキデ工務店さんのところへ。
こちらはツキデ工務店さんの直ぐ近くの宇治にある世界遺産である平等院の中にあるお寺で、
築出さんはこちらの改修工事を手掛けられました。
この他にも数寄屋建築の家も見学しましたが、とても繊細な仕事をされていてため息が出るほどでした。
翌日は羽根建築工房さんの現場に。
こちらの家は土壁を塗った通り土間のある家で、
中に入ると木と土の香りがとても心地よく懐かしい感じがしました。
弊社でもこのような家を造ることができる職人さんがまだいます。
手間暇はかかりますがまた手掛けてみたいと思いました。
築出さん、羽根さん暑い中ご協力頂きまして有難う御座いました!